おばあちゃんへ

誰も見ていないと思うので、ここに書こうと思います。

今日おばあちゃんが亡くなりました。

89歳。

この間誕生日を迎えたばかりでした。

海外にいると、ましてやこのコロナ禍で簡単には帰国できないのが悔しいです。

 

思えば、僕はおばあちゃん子でした。

共働きの両親が日中いない間に僕と弟の面倒を見てくれました。

電車を見たがった僕を川沿いの公園までおんぶして連れて行ってくれたことを覚えています。

おばあちゃんの真似をして、お茶と梅干しと時代劇を見ながら、こたつに入って両親が帰ってくるのを待っていました。

昼寝した後、おばあちゃんが買い物でいなくなって、泣きながら外でおばあちゃんを呼んだこともありました。

 

おばあちゃんの作るカレーが好きでした。

カレー粉とバターで作るカレーは市販のカレーと違って、ちょっと粉っぽかったけれど、美味しかった。

当時やっていたおもいっきりテレビの影響を受けた献立が夜に並びました。

僕は好き嫌いがたくさんある子供だったので、よく泣きながらご飯を食べていました。

 

おじさんとは仲が悪くて、よく喧嘩していました。おじさんがお寿司屋さんを継いだ後、何度か揉めているのを見ました。喧嘩を見て大泣きしたのを覚えています。

 

家の少し先に畑を借りて、野菜を育てていました。焚き火をして、焼き芋を作って、その煙が近所の人から迷惑だと怒られました。今だと当たり前ですが。

畑にいく際に、弟をおぶい紐でおぶおうとした時に落として、弟を骨折させたこともありました。それから弟はおばあちゃんに近づかなくなりました。

 

おじいちゃんのお墓参りによく一緒に行きました。京急に乗って三崎口まで。おばあちゃんが作ったしそのおにぎりが大きくてしょっぱくて僕はあまり好きではありませんでした。味噌のおにぎりが好きでした。帰りに畑に捨ててある、大根とかキャベツとか、スイカをもらって帰りました。もったいないが口癖でした。

 

俳句が好きな人でした。学校に行っている間、会合に行っているようでした。

百貨店の外商さんもたまにきていました。その人について、絵の販売会と昼食会に行きました。初めて食べる外国の料理でした。絵は買いませんでした。きっとお寿司屋さんの時の繋がりがまだあったと思います。

 

一度めちゃくちゃ怒られたこともありました。当時ビーダマンが流行っていて、どうしても僕は買って欲しいと親にもおばあちゃんにも言えなかった。たまたま百円が机の上に置いてあったので、それでガチャガチャをしました。

案の定バレて、とてつもなく怒られました。当たり前。

 

中学生になったら、おばあちゃんの家に行かなくなりました。

自分で家に帰れるようになったからです。たまにしかおばあちゃんの顔を見なくなりました。

高校生になって、もっと会いに行かなくなりました。

大学生になって、おばあちゃんが1人でお墓参りに行けなくなったので、家族で車で行きました。段々とアルツハイマーの症状が出てきたのはこのときだったと思います。

毎食ちゃんと作る人だったのですが、段々とコンビニご飯になって、久々に会いに行ったら、唐揚げを何個もコンビニで買っていました。子供の時は絶対買ってくれなかったのに。ずるい。

 

よく家に電話がかかってきて財布がない、泥棒が入ったと言うようになりました。

探しにいくと、思いもよらないところから出てきました。

何度も話をして、置いとく場所を決めましたが、だめでした。

怒鳴り散らされたこともあって、変わりように悲しくなりました。

 

大学生になってから、おばあちゃんは施設に入りました。

段々と僕のこともわからなくなりました。だあれ?なんて言われたら悲しいですよね。

それから僕はおばあちゃんに会うのが怖くなりました。あの強くて優しくて時々怖かったおばあちゃんが衰えていくのを見るのが怖かった。

バイクの免許を取ってからは、薬を届けにいくぐらいでした。たまに親についてちょっと様子を見にいくと、もう別人でした。

 

社会人になると年に1回ぐらいしか、会いに行かなくなりました。ごめんね、だって怖かったの。

結婚した報告も、海外赴任になることも直接言えませんでした。もうわからなくなっていたからと自分に言いきかせてきました。

だめな孫でごめんね。

初出社とベトナム語が通じなかった話。

外出自粛期間も終了し、やく1ヶ月ぶりの仕事らしい仕事のため、出向先のローカル企業へ出社しました。

ところで当方海外転勤も初めてにして、日本人のいないローカル企業へ出向し、業務提携としてその企業が持つ日系顧客のフォローアップをするという業務を行うこととなっています。

初転勤且つ海外勤務、他社出向という初めてづくしのフルコンボ。自分にとっては、少々ハードルが高いですが、頑張ってものにしていきたいと思います。出向先からしたら、初の日本人勤務者ということで、おそらくは使い倒してやろうと思っているはずです。期待に添えるように頑張ります。

 

出向先には一度しか行ったことがなかったのですが、改めて会社に到着して、周りをみわわすと飲食店が2、3件ある程度。もちろん日本食レストランなんてありません。上で頑張るといっておいてなんですが、少し挫けそうになりました笑。

例にもれず、従業員の出社は皆バイク。自分だけタクシーで通勤していると、なんだか居心地が悪いです。かといってこの国で運転できるとは現状到底思えませんが。。。(なお、学校が始まったら、また交通量が増えるとのこと。)

日本でもバイクを運転していましたし、一度も違反で切符を切られたこともないので、その点ある程度は腕に覚えがあるのですが、交通ルールも違う国ではなかなか難しそうです。

 

さて、出社後は各従業員へ挨拶まわりとなります。なお、当方日本にいる間及び隔離期間中もベトナム語の勉強をしていました。使っていたのは、このアジア語教室です。

gowell-japan.com

20時間は隔離期間中に勉強したので、ある程度の文法と語彙を学ぶことができました。しかし難点はベトナム語の声調。みなさまご存知の通り、アルファベットのスペルが同じでも声調が違うことで、意味が変わってきます。

 

受講期間中は、講師から発音は良いと褒められていましたので、自信満々にベトナム語で挨拶をしてみました。(といっても、こんにちは。お会いできて嬉しいですぐらいのものですが。。)

が、従業員一同ポカーンとした顔で、何をいっているのかわからないといった反応。意図を汲んでくれたスタッフがベトナム語で言い直してくれて、やっと伝わる始末。

また、午後郵便がスタッフあてに届いていたので、「〇〇さんどこにいる?」と問いかけるも、またもや同反応。仕方なく英語で話し、なんとか理解してもらいました。

 

そもそも私がベトナム語を話すことを想定していないから理解できないのか、はたまた発音が悪すぎて全く意味が通じないのか。まあ、99%後者でしょう。

ショックですが、私の20時間と今まで費やした10万円近い受講費用はまだまだ回収には時間がかかりそうです。

半ば心が折れかかっていますが、ベトナム語の勉強は継続していきたいと思います。1年後には日常会話程度はなんなくできるように

 

3回目のPCR検査

隔離解放に喜んだのも束の間、隔離後2週間は外出を自粛せよという政府方針が出たということで、隔離後はしばらく食事以外の外出を控えることとなりました。

とは言いつつも、あくまで要請レベルとのことで、今までのような強制隔離ではないのが幸いです。

ただ、感染させてしまったりすると、もしかすると拘束されるということもなくはないので、注意して行動していました。

 

しかし、1月半ば入国された日本人の方が亡くなられたということを受けてか、ニュースで外国人にたいして3回目のPCR検査を義務づけるということとなり、私も受けることとなりました。

ここでベトナムがすごいのが、ニュースで情報が出てから、1日後にはホテルに連絡が入り、その週末にはPCR検査を受けることになりました。本当に短期間で検査体制を整えたことになりますね。

事前にホテルにスタッフから、日曜日の10時に迎えが来ると言われていたのですが、何もないので時間少し前にフロントへ行くと検査会場には自分で行く必要があるとのこと。急いでタクシーに乗り込みました。

 

当然検査なので、病院で行うものと思っていたのですが、指定された住所に向かうとそこは学校でした。学校!?

(ちなみに学校は休校中のようでした。)

f:id:waioviet:20210228221555j:plain

もたもたしていると、手を消毒し、露店で見るようなプラスチック製の椅子に座って待機するように言われ、5分ほど待機。自分の名前とパスポートナンバーの確認を受け、検査液?の小瓶を2つ渡され、教室の一つへ。

検査はホテル滞在中に行われたものと同様の口の内部と鼻の奥に綿棒を突っ込まれるというもの。鼻の奥に綿棒を突っ込まれるのは何度やられても慣れません。

 

あっという間に検査は終了し、帰宅して良いということで、ホテルに帰還。その際に検査結果はいつ知らされるのか尋ねたところ、翌日にはわかるとのことでしたが、1週間たった今でも検査結果の通知はありません。

ここもベトナムすごいですね笑。検査結果については、陰性の場合通知されないことも多いということで、おそらくは陰性だったのだろうと思います。(仮に陽性だったら、即入院させられていたと思います。)

それでも1週間は大事をとって、外出をなるべく控えるようにしました。

 

北部地域の市中感染は拡大傾向のようですが、幸いにしてホーチミンは空港での感染者以外は特段市中感染事例もおこっておらず、3月1日の緩和を前にして、少しづつ活気が戻ってきました。

呼び込みがうざったいレタントン近辺のマッサージ屋も営業を再開し始めたようです。(公式には営業再開のリストに入っていなかったはずですが。。。)

引き続き感染対策には気をつけて、ベトナム生活を送っていきたいと思います。

日本の皆様もくれぐれもお気をつけて。

隔離生活持ってきてよかったもの、あったらよかったもの、いらなかったもの

昨日ベトナムでの隔離生活も終了し、無事娑婆に出ることができました。隔離生活のまとめとして持ってきてよかったもの、持ってきたほうがよかったもの、いらなかったものをまとめておきたいと思います。

これから渡航をされる方の、持ち物の参考になればと思います。

 

持ってきてよかったもの

○延長コード・マルチタップ

隔離ホテルにもよるかと思いますが、ホテルのコンセントの数は往々にして少ないと思います。しかしながら、日本の延長コードのほとんどは100V対応です。そのため、ベトナムの電圧220Vにも対応している物を渡航前にアマゾンで購入しました。

www.amazon.co.jp

この製品は、コードを本体に巻きつけることでコンパクトになります。もし持参される際は必要に応じてタップ数を考えて選ばれることをお勧めします。

*この製品には変圧器はついていないのでご注意ください。

 

○食器

隔離期間中に出される食事にはプラスチックのスプーン、フォーク、ナイフがついていますが、たまに忘れられたりします。また、出される食事内容によっては、全く歯が立たない(お肉が硬いとか)こともあり、他の方のアドバイスを参考にして、セリアのキャンプ用カトラリーを持参しました。

また、もともと私自身がソロキャンパーだったこともあり、使っていたスノーピークのお皿(↓こんなかんじのもの)も持参しました。

www.amazon.co.jp

要らないかなとは思ったのですが、シェラカップも意外と活躍しました。水の計量などに使えます。

あとは、食品の温めに使えるのが、この携帯鍋です。サトウのご飯を温めるには若干小さいですが、お湯を沸かしてそこに長めに突っ込んでおくだけでも食べれるようになりましたので、使えると思います。

www.amazon.co.jp

 

○調味料

たまに全く味のないパエリアとか、主食チャーハン・おかずチャーハンなんて食事もでてきました。ただし、出されたものは基本完食するのが私のポリシーですので、持ってきた調味料をかけてなんとか食べ切っていました。

活躍したのが、桃屋食べるラー油シリーズです。基本的に食事は米がメインでしたので、かければなんでも美味しく食べられました。

隔離生活の楽しみは基本的にご飯しかないので、皆さんも工夫して乗り切ってください。

 

○Grab(登録しておいてよかったもの) 

過去東南アジア出張時に活用しようとインストールしておいたGrabですが、今回大活躍してくれました。このGrabですが、配車アプリのみならず、フードデリバリー、買い物代行(食品とちょっとした雑貨のみですが)をやってくれるのです。 

水が限られていたので、このアプリを使ってコーラやビールを箱買いしていました。

登録はアプリの指示にしたがってやって欲しいのですが、ベトナムの電話番号が必要だった記憶もありますので、その場合は事前にアマゾンなどで、ツーリストSIMを入手されておくことをお勧めします。

ドライバーとのコミュニケーションですが、アプリ内のメッセージ機能で、ベトナム語を自動で英語に翻訳してくれます。なるべく平易で簡潔に英語で書く必要があるとは思いますが、直接会話する必要がないので、ベトナム語ができない身としては非常に便利です。

 

あったらよかったもの

○雑巾、掃除用具

私の滞在していたホテルのみかもしれませんが、部屋が非常に埃っぽく裸足で歩けばすぐに足の裏が真っ黒になるような部屋でした(床の汚さは体感的にはほぼ外)。

当然ながら隔離中なので、ベットメイクも掃除もきてもらえませんので、全部自分でやる必要があります。

ですので、雑巾とか簡易掃除機とかコロコロなど荷物に余裕があれば掃除用具を持って来るとだいぶ衛生的に過ごせると思います。

私は最終的には、Grabのアプリで雑巾に使えそうなものを探して注文しました。

 

要らなかったもの

○大量の日本食

意外と日本食は食べなかったので、もう少し持ってくる量が少なくてもよかったなと思います。人によるとは思いますが、支給される食事でほとんどなんとかなりました。

(流石に主食チャーハン・おかずチャーハンだった時は辛かったですが)

とはいえ、おつまみとかちょっとしたお菓子みたいなものは途中から少なくて困ったので、配分をかんがえて持ってきた方がいいかもしれませんね。

 

○簡易浄水器

支給される飲水が1日3Lと予約時に書いてあったので、足りないことを考えてアウトドア用の浄水器を持参しましたが、21Lのウォーターサーバータンクが備え付けられていたので、全く使用しませんでした。

↓こんなやつ

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00FA2RLX2/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o07_s00?ie=UTF8&psc=1

 

みなさんの快適な隔離生活を過ごす参考となれば嬉しいです。

それでは。

 

 

ベトナム入国の実際ーアライバルビザで入国される方向けー

こんにちは。

この度ベトナムに入国し、現在隔離生活中ということでブログを書き始めることにしました。

読みづらいところがあるかもしれませんが、ご容赦ください。

 

さて、タイトルに書いた通り、ベトナム入国に際しては、ビザの取得が必要となります。日本人に対するビザなし渡航を停止しているためです。

ベトナム渡航される方の大半は、日本でビザを取得した上で入国をされているかとは思いますが、ベトナム渡航後現地でビザを取得する、いわゆるアライバルビザでの入国も可能となっています。

 

大使館や他の情報を見てもアライバルビザで渡航をしたという情報が少なく、私自身渡航前に非常に不安になったことから、個人の経験ではありますが、情報共有ができればと思い記事を書いた次第です。

 

1.渡航までの準備

他の方が詳しく書かれているので詳細は省略したいと思いますが、下記の書類を準備します。

 ー人民委員会からの入国承認

 ー保健省もしくはIQHCからの隔離計画承認

 ー入国管理局からのVISA発給承認

 ーCOVID-19の治療をカバーした海外旅行保険

 ーPCR検査の陰性証明書(渡航の3〜5日前に発行されたもの)

 

これらの書類を航空会社へ提出し、航空券を発行してもらいます。

航空券の支払いについては、特別便のため、オンラインでの支払いができないようです。

私はクレジットカード情報を航空会社現地店に連絡し、支払いをしてもらいました。

 

2.渡航当日

航空会社のチェックインカウンターで各書類の確認をされます。

また、ベトナム渡航の際の医療申告についても確認を受けます。

入力が終わった後の表示されるQRコードスクリーンショットで保存しておきます。

 

f:id:waioviet:20210202161256j:plain

 

ちなみに私はタバコを吸うのですが、喫煙所が1箇所しかあいていなくて、大変でした。

 

3.タンソンニャット空港到着

f:id:waioviet:20210202222544j:plain

バゲージクレーム

飛行機からおりると、まず検疫があります。

医療申告のQRコードPCRの陰性証明書を提示します。

乗ってきた飛行機の座席番号を聞かれました。

スタッフの方は全員防護服をきており、なにやら物々しい雰囲気でした。

 

その後、イミグレーションとなるのですが、アライバルビザを取得する方は、横にそれて待機します。

航空会社の日本人スタッフの方がVISA発給承認、ビザ申請書、パスポート、写真1枚を回収していき、まとめて申請してくれました。

写真は2枚ときいていましたが、1枚しか使いませんでした。

ビザの準備ができると窓口で呼び出されます。25USD を支払い、パスポートの返却を受けます。(領収書はもらえませんでしたので、会社に請求できず。。)

 

その後入国審査となりますが、アライバルビザのためか、パスポートの確認のみで、入国できました。あっさりとしていて拍子抜けしました。

なお、待っている間書類を持参し忘れた方を見ましたが、航空会社の方が書類を印刷してくれたようです。到着後何か書類を忘れた方は、航空会社の方に相談してみてください。

 

そのあとは、普段と違い先に税関を通過し、荷物をピックアップします。

荷物はすでにターンテーブルから下されていました。

ここで手配したホテルまでの移動手段を待ちます。名前が呼ばれ、それについていく形です。

空港の通用口のようなところに出ると、ドライバーが待ち構えていますので、ドライバーの指示にしたがい、防護服を着用します。

防護服は現地で支給されますが、着るとかなり蒸します。

夜の到着ですが、気温がかなり高いので、半袖など涼しい格好をしていた方がいいですね。

 

このような形でホテルまで移動します。

あくまで個人が経験したことなので、間違っているところもあるかもしれませんが、これからベトナム渡航を検討されている方の参考となれば幸いです。